loader image

易経・易占を学ぶにあたって

易経十翼説卦伝

易経十翼 説卦伝

説卦伝(せっかでん)とは、周易十翼、翼伝のひとつです。易経の中でも、基本になる乾坤震巽坎離艮兌の八卦(小成卦)を詳しく解説しています。

第一章

昔者、聖人の易を作るや、神明に幽賛して蓍を生ず。
天を参にし地を両にして数を倚せ、
変を陰陽に観て卦を立て、剛柔を発揮して爻を生じ、道徳に和順して義に理あり、理を窮め性を尽くして以て命に至る。

第二章

昔者、聖人の易を作るや、将に以て性命の理に順わんとす。是を以て天の道を立てて陰と陽と曰い、地の道を立てて柔と剛と曰い、人の道を立てて仁と義と曰い、三才を兼ねて之を両にす。故に易は六画にして卦を成す。陰を分かち陽を分かち、迭いに柔剛を用う。故に易は六位にして章を成す。

第三章

天地位を定め、山澤気を通じ、雷風相薄り、水火相射わず、八卦相錯わる。往を数うる者は順にして、来を知る者は逆。是の故に易は逆数なり。

第四章

雷以て之を動かし、風以て之を散らし、雨以て之を潤し、日以て之を烜かし、艮以て之を止め、兌以て之を説び、乾以て之に君たり、坤以て之を蔵む。

第五章

帝は、震に出で、巽に斉い、離に相見、坤に致役し、兌に説言し、乾に戦い、坎に労し、艮に成言す。
万物は、震に出ず。震は東方なり。巽に斉う。巽は東南なり。斉うとは、万物の絜斉を言うなり。離なる者は明なり。万物皆相見る。南方の卦なり。聖人南面して天下に聴き、明に嚮いて治むる。蓋し、諸を此に取るなり。坤なる者は地なり。万物皆養いを致す。故に坤に致役すと曰う。兌は正秋なり。万物の説ぶ所なり。故に兌に説言すと曰う。乾に戦うは、乾は西北の卦なり。陰陽相薄るを言うなり。坎とは水なり。正北方の卦なり。労卦なり。万物の帰する所なり。故に坎に労すと曰う。艮は東北の卦なり。万物の終りを成す所にして始めを成す所なり。故に艮に成言すと曰う。

第六章

神なる者は、万物に妙にして為すものなり。万物を動かす者は、雷より疾きは莫し。万物を橈ます者は、風より疾きは莫し。万物を燥かす者は、火より熯かすは莫し。万物を説ばす者は、澤より説ばすは莫し。万物を潤す者は、水より潤すは莫し。万物を終え万物を始むる者は、艮より盛んなるは莫し。故に水火相逮び、雷風相悖らず、山澤気を通じ、然る後能く変化し、既く万物を成すなり。

第七章

乾は健なり。坤は順なり。震は動なり。巽は入なり。坎は陥なり。離は麗なり。艮は止なり。兌は説なり。

第八章

乾を馬と為し、坤を牛と為し、震を龍と為し、巽を鶏と為し、坎を豕と為し、離を雉と為し、艮を狗と為し、兌を羊と為す。

第九章

乾を首と為し、坤を腹と為し、震を足と為し、巽を股と為し、坎を耳と為し、離を目と為し、艮を手と為し、兌を口と為す。

第十章

乾は天なり、故に父と称す。坤は地なり、故に母と称す。震は一索して男を得、故に之を長男と謂う。巽は一索して女を得、故に之を長女と謂う。坎は再索して男を得、故に之を中男と謂う。離は再索して女を得、故に之を中女と謂う。艮は三索して男を得、故に之を少男と謂う。兌は三索して女を得、故に之を少女と謂う。

第十一章

易占、易経における八卦、乾

乾を天と為し、圜と為し、君と為し、父と為し、玉と為し、金と為し、寒と為し、冰と為し、大赤と為し、良馬と為し、老馬と為し、瘠馬と為し、駁馬と為し、木果と為す。

易占、易経における八卦、坤

坤を地と為し、母と為し、布と為し、釜と為し、吝嗇と為し、均と為し、子母牛と為し、大輿と為し、文と為し、衆と為し、柄と為し、其の地に於けるや黒と為す。

易占、易経における八卦、震

震を雷と為し、竜と為し、玄黄と為し、旉と為し、大塗と為し、長子と為し、決躁と為し、蒼筤竹と為し、萑葦と為し、其の馬に於けるや善く鳴くと為し、馵足と為し、作足と為し、的顙と為し、其の稼に於けるや反生と為す。其の究まりては健と為し、蕃鮮と為す。

易占、易経における八卦、巽

巽を木と為し、風と為し、長女と為し、縄直と為し、工と為し、白と為し、長と為し、高と為し、進退と為し、果たさずと為し、臭と為し、其の人に於けるや寡髪と為し、広顙と為し、白眼多しと為し、利に近づき市すれば三倍すと為し、其れ究まりては躁卦と為す。

易占、易経における八卦、

坎を水と為し、溝瀆と為し、隠伏と為し、矯輮と為し、弓輪と為し、其の人に於けるや加憂と為し、心病と為し、耳痛と為し、血卦と為し、赤と為し、其の馬に於けるや美脊と為し、亟心と為し、下首と為し、薄蹄と為し、曳くと為し、其の輿に於けるや眚多しと為し、通ずと為し、月と為し、盗と為し、其の木に於けるや堅くして心多しと為す。

易占、易経における八卦、離

離を火と為し、日と為し、電と為し、中女と為し、甲冑と為し、戈兵と為し、其の人に於けるや大腹と為し、乾卦と為し、鱉と為し、蟹と為し、蠃と為し、蚌と為し、亀と為し、其の木に於けるや科にして上槁ると為す。

易占、易経における八卦、艮

艮を山と為し、径路と為し、小石と為し、門闕と為し、果蓏と為し、閽寺と為し、指と為し、狗と為し、鼠と為し、黔喙の属と為し、其の木に於けるや堅くして節多しと為す。

易占、易経における八卦、兌

兌を澤と為し、少女と為し、巫と為し、口舌と為し、毀折と為し、附決と為し、其の地に於けるや剛鹵と為し、妾と為し、羊と為す。


日本易学振興協会では、宇澤周峰先生が東京などで易経とともに、本格的な筮竹を使った周易・易占教室を開催しています。主に、三変筮法、六変筮法を中心にした易占法です。詳細はこちらからどうぞ

関連記事

  1. 易経山天大畜
  2. 当たるも卦、当たらぬも八卦
  3. 易経澤水困
  4. 易経天山遯
  5. 易経雷水解
  6. 一陰一陽
PAGE TOP