易占、易経を学習するにあたって、基本になってきます八卦(はっか)について、それぞれの意味を少し学んでいきましょう。
おさらいですが、陽はーで表し、陰はーーで表します。
八卦は小成卦(しょうせいか)とも呼ばれます。これは、六十四卦を大成卦(たいせいか)と呼ぶ時の区別ですので、さらりと覚えて置いてください。一般的には、八卦といいます。
今回は、八卦の「坎(かん)」を見ていきますと、☵とあらわし、外側の2つは陰爻で、内側の1本は陽爻になっています。
坎☵をみると川の流れや水に見えてきませんか。水や川は地形でいえば、平らな地と比べて、穴になっているような窪んでいる部分に川の流れができます。
そのことから、易占いでは、坎には悩み、苦しみ、陥るという意味が生まれてきます。古代は水が原因の苦しみが多かったのでしょう。雨が降らなければ、旱魃。雨が降りすぎてっは川の氾濫、など災害になります。
他にも、八卦の坎は、水の関係から、お酒や、水も滴るいい男、女という意味へと発展します。
易占は、八卦の画象から色々と連想できるので、占いの言葉を覚えるだけでなく、頭の体操にもなってきます。
ほんの一部ですが、八卦の「坎」には、次のような意味があります。
- 数: 6
- 象意: 陥る、険しい、苦労、誠
- 人: 中年男、盗人、悪人、病人、知者、社交家、色っぽい
- 場所: 川、クラブ、宴会場、地下室、水族館
日本易学振興協会では、宇澤周峰先生が東京などで易経とともに、本格的な筮竹を使った周易・易占教室を開催しています。主に、三変筮法、六変筮法を中心にした易占法です。詳細はこちらからどうぞ。