令和5年11月の運勢を更新しました。
秋も深まり、木々の葉が色づきはじめ、街の景色にも季節の移ろいが感じられるようになりました。朝夕の冷え込みが強まり、そろそろ冬の気配が忍び寄ってくるこの時期、私たちの心や体にもさまざまな影響が現れる頃です。季節が移ろうように、運勢にも変化の兆しが表れています。今回は、仕事運、恋愛運、健康運、金運といった面から、11月の全体的な流れをお伝えします。これからの毎日に少しでもヒントとなるよう、お役立ていただければ幸いです。
まず、仕事運についてお話しします。今月は、物事を一新するような流れが生まれやすく、過去のやり方を見直したり、新しい挑戦に踏み出したりするには良いタイミングです。これまで取り組んできたことに一定の成果が見えはじめ、次の段階へ進むための準備期間に入る人も多いでしょう。周囲とのコミュニケーションにも注目が集まり、人間関係の中で新たなヒントやアイデアが得られる可能性もあります。中旬以降には職場の雰囲気がやや変化し、責任や立場に変動があるかもしれませんが、柔軟な姿勢と丁寧な対応が、安定した運気を支えるポイントとなります。
次に、恋愛運についてです。今月は、相手との心の距離を見つめ直すタイミングが訪れそうです。恋人やパートナーがいる方は、改めてお互いの気持ちを確認するような出来事があるかもしれません。日頃あまり口にしていない思いを、あえて言葉にして伝えることが、関係を深めるきっかけになります。遠慮や照れを捨てて、正直な気持ちを丁寧に表現することが大切です。片思い中の方や、これから恋愛を始めたい方にとっては、意外な場所での出会いが期待できそうです。日常の延長線上に、さりげなく縁が潜んでいる可能性があります。無理に自分をよく見せようとするよりも、自然体でいることで相手との心のつながりが生まれやすくなるでしょう。
続いて、健康運についてお伝えします。11月は気温の低下とともに、身体への負担がじわじわと増していく時期です。冷えや乾燥といった環境の変化に注意を払い、日々の体調管理を意識的に行うことが大切になります。特に喉や関節、消化器系の不調に注意が必要です。無理をせず、早めの休息と栄養補給を心がけましょう。また、メンタル面では小さなストレスが積み重なりやすい時期でもあるため、気分転換や趣味の時間を取り入れることが、心の安定につながります。お風呂にゆっくり浸かったり、ハーブティーを飲んだりと、ささやかな癒しを生活の中に取り入れて、心身のバランスを整えていくよう意識すると良いでしょう。
最後に、金運についてです。今月は大きな収入や出費よりも、日々の金銭管理を見直すことにツキがあります。使途不明金や、なんとなく払い続けているサービスなどを見直し、無駄な支出を減らすことが金運アップの第一歩になります。財布の整理や、家計簿アプリを活用するなど、地道な工夫が成果を生む時期です。また、贈り物や誰かのための出費が、結果的に良い流れを引き寄せる暗示もあります。無理のない範囲で人との関わりに心を向けることが、金運を安定させる助けとなるでしょう。
このように、令和5年11月は、自分自身を見つめ直し、次のステージに進むための足場を整えるような、静かで着実な運気に包まれています。日々の小さな積み重ねが、やがて大きな変化につながっていく月でもあります。気持ちに余裕を持ち、変化を恐れず、穏やかな気持ちで過ごしていくことが、全体の運気を整える鍵となります。
今月の担当:小林永周です。皆さまの毎日が実り多く、穏やかなものとなりますよう、心より願っております。
一白水星は、昭2・昭11・昭20・昭29・昭38・昭47・昭56・平2・平11・平20・平29年生まれの人です。
二黒土星は、昭10・昭19・昭28・昭37・昭46・昭55・平1・平10・平19・平28年生まれの人です。
三碧木星は、昭9・昭18・昭27・昭36・昭45・昭54・昭63・平9・平18・平27年生まれの人です。
四緑木星は、昭8・昭17・昭26・昭35・昭44・昭53・昭62・平8・平17・平26年生まれの人です。
五黄土星は、昭7・昭16・昭25・昭34・昭43・昭52・昭61・平7・平16・平25年生まれの人です。
六白金星は、昭6・昭15・昭24・昭33・昭42・昭51・昭60・平6・平15・平24年生まれの人です。
七赤金星は、大10・昭5・昭14・昭23・昭32・昭41・昭50・昭59・平5・平14・平23年生まれの人です。
八白土星は、昭4・昭13・昭22・昭31・昭40・昭49・昭58・平4・平13・平22年生まれの人です。
九紫火星は、昭3・昭12・昭21・昭30・昭39・昭48・昭57・平3・平12・平21年生まれの人です。